フットニスタ、清澤の
「しあわせな、あし」 日記

2023/07/18

“足”は体をあらわす!? ~あなたの足印象は大丈夫?~

足

みなさま、ごきげんよう。
フットライフは順調でしょうか?

さて、冒頭のタイトル。ちょっとした遊び心のつもりです。
元の慣用句は「名は体をあらわす」です。
名前は、その人の本質を表すという意味ですね。
私は足も然りと思っています。
足がキレイな人は絶対的に好印象だと思いませんか?
その逆で、足が汚い、不潔な人を見ると、ちょっとご遠慮ねがいたいですよね?
あなたの「足印象」大丈夫ですか?
お友達どうしではなかなか話題なりにくい、ズバリなことを一緒にお話ししてまいりましょう。

どうか、お付き合いくださいませ。


1:足?脚?肢?

「あし」の漢字、色々ありますね。
みなさんは使い分けをしていますか?
改めて、私も手持ちの辞書を引いて、自分なりにまとめてみました。

足:足首からつま先までの部分
脚:足首から太ももの付け根までの部分
肢:生物学や医学の用語として用いられることが多く、胴体以外の手足を表現している。

音であらわすとすべて「あし」ですが、漢字ではこんなに。興味深いですね。
それだけ、「あし」には細かな意味があり、かつ生物学的にも重要な部位なのですね。

「あし」の漢字の使い分けが分かったところで、今日のテーマは「足」だということもハッキリしました。
早速足について掘り下げてみましょう。

2:足に自信ありますか?

以前のコラムでは人類の「二足歩行」についてお話しましたね。
私達にとって「あし」は生活範囲を広げるために二足歩行に進化し、発達してきた部位です。
では、ときに。みなさんにとって、「あし」はそれだけのものでしょうか?
正直、見た目も気になりませんか?

すらっと伸びた脚、細く長い脚・・・とてもうらやましいですね。
しかし、今日はそこではありません。
「足」です!「足」!
あなたは自分の足に自信がありますか?
誰に見られても自信を持って裸足になることができますか?

足は日頃は隠れて見えない部分だからこそ、裸足になった時にインパクトも大きいというものです。
例えば、、、
・サンダルファッションの時
・海やプールに遊びに行った時
・お泊り旅行の時
・親戚やお友達の集まりで家に上がる時
などなど、挙げればキリがありませんが、案外、裸足になる機会は多いです。
特にこれからの季節は。

気心が知れない仲だからこそのシーンもありますが、だからと言ってそこで油断すると、あなたの印象が一気に崩れてしまうこともあるかもしれませんよ。
日頃、ファッションに気を配り、お肌のお手入れやメイクも完璧にして社交性を発揮してきたあなたにこそ言いたい!

あなたの周りの方々は、そんなあなたの見た目を信じていたはず・・・
もちろん、日頃は見えない足のお手入れだって完璧に気を配って「キレイ」を保っていると想像していたはずです。
それを、あなたは裏切ることが出来ますか?
日頃見えないところが見えた時、お相手をがっかりさせてしまったら・・・?
そこで一気に距離が出来てしまうかも?
百年の恋も冷めてしまうかも??

それくらい、足の見た目って大事なのです。
「足」があなたの印象を決めてしまうかもしれません。
ズバリ!「“足”は体をあらわす」なのです!

3:あなたの足のセルフチェック!

ではでは、あなたの足を完璧にセルフプロデュースしていただくために、チェックポイントをお教えしましょう。
みなさん、ご自分の足をチェックしてみてくださいませ。

1:かかと
かかとのお手入れはしていますか?
カチコチにひび割れていたら、せっかくのサンダルファッションも台無しですね。

2:指・爪
清潔は保たれていますか?
そもそも汚れが目に見えていたら、もう最悪です。
それ以外にも、巻き爪、外反母趾、靴づれ、魚の目のような足のトラブルはありませんか?
無理をしたオシャレや、間違った歩き方をしてしまっているのかしら?と思われてしまうかも。
これらも日頃は「見えない努力」なのかもしれませんが、裸足になった時にいざ見えてしまうと痛々しいものです。

3:臭い
足、指先、爪が汚いと臭いも心配です。
不潔だと、足も靴も含めて臭いが気になります。
どうか、靴(サンダル)を脱がないで欲しいと思われてしまうかも?
もちろん、ムレによって靴だけが臭いの原因になることもありますが、実は足自体が臭うこともあります。
不潔な状態が続けば雑菌の温床になり、それがにおいの原因になります。

いかがでしょうか。
ご自分の足で気になるところはありましたか?

4:健康こそ美しい

さあさあ、足のセルフチェックができたこところで、その対策が気になりますね。
ズバリ、言いましょう。
「健康」が一番です。
健康を保てばこそ、美しさです。

これは全てに通ずることです。
髪も、肌も、身体も、足も。
私達の人間には全ての部位、細胞に基本的な生理機能が備わっています。
その生理機能が正しく働いている時が健康な状態です。
そういう時は、見た目もご自分の感覚的にも調子が良いはずです。
しかし、生理機能でもフォローしきれなくなった時、身体は不具合を起こしてしまうのです。

足であれば、
・皮膚の生まれ変わり周期(ターンオーバー)が乱れた時
・清潔を保てなくなった時
・窮屈な靴や間違った歩き方で足に無理をさせてしまっている時
などなど。
このような時は、ご自分でも違和感があるし、見た目にも良くないはずです。

でも、それで落ち込むこともありません!
今、この世の中、たいていの事はなんとかできます。
正しいお手入れや、それをサポートしてくれるアイテムも充実しています。

ファッションやメイクのことはお友達どうしで解決できても、足のことって、少し話しにくいかもしれませんね。
そんな時は、どうぞ、こちらのコラムをのぞきに来てくださいませ。
一緒にお話ししましょう。

また近々お会いしましょう。
ごきげんよう。

  


筆者:清澤 舞(きよさわ まい)

美容トレーナーとしての活躍中のビューティ&ヘルスケアのスペシャリスト。 キャリアは、美容皮膚科、化粧品メーカー、化粧品の処方開発、美容専門学校講師、ヘア&メイクアップなど多岐。 美容理論を分かりやすく伝え、美容初心者から専門家までファンが多い。フットケアや足全般の知識も豊富で、ドクター・ショールの「フットニスタ」としてコラムを執筆中。(※フットニスタ=足のケアのエクスパート)

一覧に戻る
© 2023 Scholl’s Wellness Company. All Rights Reserved.