足指ケア
お疲れ足を
広げながら
リフレッシュ




シルク配合素材
柔らかくて
履き心地なめらか


遠赤外線繊維
じんわり温めて
心地よく









足の指は、手の指ほど
頻繁に動かさないものです。





めぐっぱを履くと
足指が開いて、すっきり!
こんな足のお悩み
ありませんか?

締め付けにくい設計で、
足指本来の動きをサポート!



明日の私に、ちょっといいこと。
世界100ヵ国以上の国々から愛されつづける
フットケア専門ブランド「ドクター・ショール」。
医学的な知見から、
女性のカラダの「めぐり」に着目し、
健康を考えた独自設計で、
ひやさず、ほどよく引き締め、ととのえる。
365日続けられる心地よさで、
ムリなく、毎日をすこやかに。
対応サイズ:23〜25cm

*このページは商品とは関係のない、生活コラムです。
体の“めぐり”と足の“むくみ”
夕方になると、足がパンパンになったり、靴下の跡がくっきり残っていたり…。そんなとき、「体のめぐり、滞っているのかも…」と思うことはありませんか?


−足まわりのチェックリスト−
気になる足のサイン

- 夕方になると靴がキツくなる
- 靴下の跡が残りやすい
- 立ちっぱなしや座りっぱなしが多い
- 足が何となくだるい
- 足先が冷えやすい

そもそも、
なぜ足はむくみやすいの?

足のむくむの原因は、昔から水分や老廃物がうまく排出されず、体内にとどまってしまうためだと言われています。なかでもふくらはぎや足先は、心臓から遠く、重力の影響で血液やリンパの流れが滞りやすい場所。同じ姿勢が続いたり運動不足が重なると、血液を押し戻す「足のポンプ機能」が弱まり、水分がたまりやすくなるそうです。

実は足の指先に、
めぐりのヒントが隠されている!?


足の指の間には、動脈と静脈が交差するポイントがあるとされ、やさしく動かしたり刺激を与えることで、めぐりを促すきっかけになると言われています。
また、足指まわりにはリンパや自律神経に関係するツボもあり、足指を広げることで、全身のめぐりをサポートする可能性があるそうです。
めぐりが整うと、不要な水分や老廃物が排出されやすくなると言われているので、むくみや冷え、疲労感にも関係してくるのかもしれません。
毎日の習慣に、
足指からのセルフケアを。
足指を軽く動かしたり、やさしくほぐしたり。そんな時間が、気分転換やリフレッシュに役立つこともあるかもしれません。
あなたも今日から、手軽なセルフケアを習慣化させて、体のめぐりと向き合ってみませんか。

