コツなし簡単魅せるナチュラル素爪へ。ベルベットスムーズ電動ネイルケアキット

形を整えます

表面をなめらかに

表面のツヤ出し

仕上げにオイルで、保湿

※ 画像はイメージです。

フットケアでは最も頻度が高いお手入れのひとつがネイルケア!

レキットベンキーザー社が世界で行ったフットケア調査によると、「足の爪をケアする(ペディキュアを塗る)」と答えた女性は85%もの高い割合になることが分かりました。

※2015年4月 レキットベンキーザー社調べ

見られる手が多くごまかすことの出来ない指先を洗練した印象に。
ネイルアートをしていない爪でも、きちんとお手入れをする事で、美しい指先を手に入れることができます。

どこの家庭にもある爪切りですが、爪切りなどでパチン、と切断する際に細かいヒビが入るなど負担が大きく、割れ爪や二枚爪、深爪などの痛みを伴う症状の原因になることもあります。

やすりで削るのは手間がかかってなかなか続かない。

爪切りによるお手入れは割れ爪や二枚爪の原因になることも。やすりで削るのがいいと聞いても、両手足のすべての指をやろうとすると結構大変!

サロンに毎回通うのは時間的にも金銭的にももったいない。

きれいな爪に憧れるけど、形を自分できれいに整えて、ツヤツヤを保つのは難しい。でも、サロンに通うほどの余裕もない……。

ネイルのプロは、やすりの使用をおすすめ。
やすりを使うと、爪への負担を軽減しながら、形を整えることができます。

爪の表面の凹凸をなめらかにします。

爪の表面に、ナチュラルでつややかな輝きを与えます。

凝縮された7種のブレンドオイル。甘皮とネイルに潤いを与え、ナチュラルネイルへと導きます。

やすりをかけた後の期待以上のツヤツヤ具合にびっくりした。自分でお手入れしたキレイな自爪が嬉しくて、一日に何度もみちゃう。

会社員(24)

電動だと雑になりそうなイメージだったけど、使い心地いいですね。当てるだけでいいから、形を作るのもファイルに比べて楽。

会社員(36)

今まで時間を掛けてケアしていたのがかなりスピーディーに終わった。気になったときにさっとできるのも便利だと思う。

主婦(41)

※2015年4月 レキットベンキーザー社調べ

すぐにはじめられるケアキット

ベルベットスムーズ
電動ネイルケアキット

便利な付け替えヘッド

ベルベットスムーズ
電動ネイルケア付け替えヘッド

よくある質問

  • 一般的な質問

 

Q1:ベルベットスムーズ電動ネイルケアキットって何ですか?
A1:誰でも、簡単に、すばやく爪のケアが出来る電動のキットです。付属のヘッドを付け替えて、爪の形を整え、爪の表面を磨く事が出来ます。仕上げには、オイルで保湿して、ケア完了。手軽に、ナチュラルで美しい爪へと導きます。
Q2:手動のやすりやネイルサロンでのケアよりすぐれた点は何でしょうか?
A2:電動なので、誰でも、素早く、簡単にケア出来ます。また、自宅で、気が向いたときに、隙間の空いた時間で、ささっとケア出来るので、サロンに通うよりも手軽です。
Q3:手と足、両方の爪に使えますか?
A3:手と足の爪、どちらにもお使いいただけます。
Q4:女性専用の製品ですか?それとも男性も使えるのでしょうか?
A4:本製品は女性、男性どちらもご使用いただけます。
Q5:何歳から使用可能ですか?子供の爪にも使えますか?
A5:いいえ、お子様にはお使いにならないで下さい。使用後は、お子様の手の届かない場所への保管をお願いいたします。
Q6:この製品の保証期間はありますか?
A6:お買い上げ日から1年間の保証書が製品についております。保証期間内に正常なご使用状態で故障した場合は、発売元が無料交換いたします。保証書と保証開始時期を証明するもの(お買い上げ時のレシートなど)を添えてご送付下さい。
  • 使い方について

 

Q7:初めて使うときはどのようにしたらよいでしょうか?
A7:グリップ下の部分を反時計まわりに回し、電池カバーをあけます。赤い絶縁紙を取り除き、電池カバーを元通りに閉めてからご使用を開始してください。
Q8:どのように電源をオン・オフするのでしょうか?
A8:中央部にある銀色のスイッチを指先でスライドさせてください。O = OFF I = 低速モードON II = 高速モードON です。
Q9:低速モードと高速モードをどのように使い分けたらよいですか?
A9:低速モード:はじめて使うときや、やさしい使い心地が好みの方に。
高速モード:もっとパワーが欲しいとき、ステップ3でより輝かせたいとき
Q10:ネイルケアヘッド1~3を使って、どのように爪をお手入れすればよいのでしょうか?
A10:ステップ1 爪のを削って形を整える (形づくり)
Step1のヘッドをセットし、電源を入れ、お好みのスピードを選んで下さい。
前後に動かしながら、形を整えたら、指先でなめらかな仕上がりを確認。

ステップ2 爪の表面をなめらかに (表面整え)
Step2のヘッドをセットし、電源を入れ、お好みにスピードを選んで下さい。
爪の表面を、優しく軽くクルクルと、なでるように整えて下さい。
指先で表面の仕上がりをチェックし、タオルで拭いたら、次のステップへ。
注意:1本の爪に15秒以内、2週間に1度がケアの目安

ステップ3 爪の表面に輝きを (表面磨き)
Step3のヘッドをセットし、電源を入れ、お好みのスピードを選んで下さい。
軽く押しあてながら、角まで丁寧にクルクルとなでるように磨いてください。
Q11:どれくらいの頻度でネイルケアすればよいですか?
A11:ステップ2は、2週間に1度のケアに留めて下さい。
オイルに関しては、毎日お使い頂けます。手を洗った後や、お風呂上り、就寝前の使用をおすすめします。
Q12:爪を磨いたあとは、どのように爪をケアすれはよいのでしょうか?
A12:ネイルケアの後、または毎日の爪のお手入れに、手足の爪用の7種のブレンドオイルを塗って保湿マッサージしてください。保湿することにより、甘皮をやわらかくし手足の爪を健やかに保ちます。
Q13:お風呂でも使えますか?
A13:いいえ、濡れる場所でのご使用は控えていただき、乾いた爪にお使い下さい。
Q14:防水仕様ですか?
A14:いいえ、防水仕様ではございません。濡れる場所から離れたところでご使用、保管して下さい。
Q15:使っているときに爪や肌を傷つけることはありますか?
A15:製品パッケージ記載の「安全上の注意」をまもり、適切な使用方法でお使い頂ければ、爪や肌を傷つけることはございません。
Q16:他の人と共有して使ってもよいでしょうか?
A16:衛生上の理由からお勧めはいたしません。本体を一台お求めいただき、ヘッドのみを個人で所有・交換してご使用いただくことは可能ですが、その際には製品を清潔に保つように心がけてください。
Q17:どのように製品をお手入れすれはよいのでしょうか?
A17:使用後は、乾いた布でキレイに拭き取って下さい。
Q18:本体は水洗いできますか?
A18:いいえ、できません。
Q19:ネイルケアヘッドは水洗いできますか?
A19:いいえ、できません。
Q20:ネイルケアヘッドの交換時期は?
A20:ヘッドの表面が白っぽくなってきたり、効果が実感しにくくなってきたら、ネイルケアヘッドを交換して下さい。
*手の爪に週に1度程度(ステップ2は、2週間に1度)、足の爪に2週に1度程度のご使用で、約3ヶ月ご使用頂けます。
  • 電池について

 

Q21:どのように電池を交換すればよいですか?
A21:グリップ下部分の電池カバーを反時計まわりに回して、使用済みの電池を取り出してください。+極がカバー側になるように電池を入れ、電池カバーを元に戻してください。
Q22:電池の種類を教えてください。
A22:単3アルカリ乾電池1本をご使用下さい。充電式の電池は使用しないで下さい。
Q23:電池はどれくらいもちますか?
A23:製品の使用頻度や電池のメーカーによって寿命が異なりますので、状況に応じて交換して下さい。
Q24:長期間使わない場合は、電池を抜いてほうがよいですか?
A24:長期間ご使用にならない場合は、電池を抜いておくことをおすすめいたします。
Q25:電池はどのように廃棄すればよいですか?
A25:使い終わった電池はリサイクルに、もしくは自治体の指示に従い廃棄してください。
  • お手入れ・保管・廃棄について

 

Q26:どのように製品をお手入れすればよいのでしょうか?
A26:使用後は、乾いた布でキレイに拭き取って下さい。
Q27:本体は水洗いできますか?
A27:いいえ、できません。
Q28:ネイルケアヘッドは水洗いできますか?
A28:いいえ、できません。
Q29:どのように製品を保管すればよろしいですか?
A29:高温・湿気・直射日光を避けて、お子様の手の届かないところへ保管してください。
Q30:休暇や飛行機での移動に持っていくことはできますか?
A30:長距離・長時間の持ち運びの場合は、電池を抜いて携帯していただくことをおすすめします。飛行機で運ぶ場合は、航空会社の指示に従いお持ち下さい。
Q31:本体を廃棄する場合はどうすればよいでしょうか?
A31:各自治体の指示に従いご処分下さい。
Q32:製品のリサイクルは行っていますか?
A32:恐れ入りますが、リサイクルは行っておりません。